調達作業範囲記述書。見る立場が違うだけで、実はアレのこと。


調達作業範囲記述書は、調達マネジメント計画のアウトプットで、後続の調達実行のインプットです。

ただこれは、短絡的な見方に過ぎず、調達作業範囲記述書は調達文書のメインの構成要素なんですから、調達文書と合わせて、いくつかのプロジェクトマネジメント・プロセスのインプットになっていると解釈すべきでしょう。

作業範囲記述書は、Statement of Work。
略してSOW。

なので調達作業範囲記述書は、略語を使って、調達SOWとも言います。

買い手が、外製、調達しようとするスコープを特定し、記したものです。

読み手は納入候補者。
納入候補者はこれを読んで、手を挙げるかどうかを決めます。

示されたスコープが自分たちの能力で対応できるかどうかを判断するわけです。

なので、買い手はSOWを明快に記さないといけません。
ただし、この明快に、というのは必ずしも厳格でなければとダメということではありません。

ガッチガチの調達作業範囲記述書を納入候補者に渡せば、それに沿っただけの何のサプライズもない、がちがちの提案書が帰ってくるだけです。

それと同じことを、この調達作業範囲記述書が収められる調達文書で述べていますので押さえておいてください。

あと、買い手として大切なのが、スコープには、プロジェクト・スコープも忘れずに、です。

スコープ・マネジメントでは、プロジェクト・チームとして、依頼者のプロジェクト・スコープを掘り起こすことに注意喚起がなされていたわけですが、一方で調達マネジメントでは、依頼側、すなわち購入者として自らのプロジェクト・スコープに対する要求を明確にしなさいということ。

例えば、マネジメントのやり方に指定したいことがあれば、それも調達SOWです。

プロジェクト・スコープ、プロダクト・スコープって何?って人は、まずスコープ・マネジメントから学習をしてください。

さて、買い手が作って、売り手に渡すのが調達作業範囲記述書ですが、翻(ひるがえ)ってこれを売り手から見た場合、これって何ですか?
もちろんPMBOK用語で何と呼ぶかということなんですが。

 

ジャーン、プロジェクト作業範囲記述書です。
プロジェクト憲章の元ネタ、プロジェクト憲章作成のインプットです。

組織外部のプロジェクトの場合は<中略>顧客から作業範囲記述書を受取る。
<PMBOK®ガイド>

こういう問いに、スパっと答えられることが、すなわちPMBOKの体系を理解できているということになるわけです。




icon-exclamation-circle本気になったら、講座でお会いしましょう!
icon-arrow-down icon-arrow-down icon-arrow-down

スキマ時間でPMPを取るためのチューター付き通信講座



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。