発生確率と影響度の定義。プロジェクトで個性を発揮されても困るから

個別リスクを評価していくことを、リスク発生確率・影響度査定と言って、定性的リスク分析の役割として、ツールと技法に挙げられているわけです。

査定のためのテンプレートがリスク発生確率・影響度マトリックスで、予めリスク・マネジメント計画書に用意されます。

で、もうひとつ、リスク発生確率・影響度査定を行うために大切なものがあります。

それが、発生確率と影響度の定義。

あるリスクの発生確率について、

私は高いと思う。
とか、

俺は低いと思う、
とか、

こうなるとマズイわけです。

 

いや、もとい、マズくありません。

議論はあってかまわないんです。

てか、PMBOK®ガイドでも推奨されていました。

リスク査定はインタビューや会議を通して行われる。
<PMBOK®ガイド>

とありますから、侃侃諤諤(かんかんがくがく)やった方がいいわけです。

ただ、最終的な結論としての査定は、決める必要がある。
そして、そこに組織としての一貫性が求められるわけです。

なので、
リスクがどういう状態のときに発生確率が高いと言うのか。

リスクが顕在化しときの影響がどうであったら、影響度が大きいというのか。

予めこれを決めておいて、リスク査定が属人化(人によって変わること)することを防ぐわけです。
これが、「発生確率と影響度の定義」です。

さらに、発生確率と影響度の定義は、プロジェクトごとに策定するよりも、母体組織として策定し、組織のプロセス資産として共有すれば、プロジェクトの比較もし易くなり、リスク・マネジメントのレベルアップにつながります。



icon-exclamation-circle本気になったら、講座でお会いしましょう!
icon-arrow-down icon-arrow-down icon-arrow-down

スキマ時間でPMPを取るためのチューター付き通信講座




Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function wp_related_posts() in /home/wp735437/art-of-pm.com/public_html/wp-content/themes/twentyfourteen_child/content.php:81 Stack trace: #0 /home/wp735437/art-of-pm.com/public_html/wp-includes/template.php(812): require() #1 /home/wp735437/art-of-pm.com/public_html/wp-includes/template.php(745): load_template('/home/wp735437/...', false, Array) #2 /home/wp735437/art-of-pm.com/public_html/wp-includes/general-template.php(206): locate_template(Array, true, false, Array) #3 /home/wp735437/art-of-pm.com/public_html/wp-content/themes/twentyfourteen/single.php(24): get_template_part('content', '') #4 /home/wp735437/art-of-pm.com/public_html/wp-includes/template-loader.php(106): include('/home/wp735437/...') #5 /home/wp735437/art-of-pm.com/public_html/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/wp735437/...') #6 /home/wp735437/art-of-pm.com/public_html/index.php(17): require('/home/wp735437/...') #7 {main} thrown in /home/wp735437/art-of-pm.com/public_html/wp-content/themes/twentyfourteen_child/content.php on line 81