T&M契約のメリット


局面に応じて契約タイプを使い分けるのは、T&M契約も同じです。

ですが、複合型であるためか、特徴がぼやけてて、選択に悩む人も少なくありません。

確かに、
「T&M契約は実費償還契約と定額契約の両方の特徴を持つ」
と覚えているだけだと、以下の選択肢の場合に優劣が付けられなくなります。

A. 実費償還契約
B. 定額契約
C. T&M契約
D. ◆△%&■◎

そもそも、AかBかで悩むような受験生は、受験が早すぎるわけですが、
AかCか?、あるいは、BかCか?
で悩む人は、合格レベルの方にも結構います。

でも、あくまで、それはPMP試験での話。

リアルで迷うようなことはまず無いと言ってもいいでしょう。
だって、使う局面が違うからです。

 

T&M契約のメリットは契約そのものが簡単なことにあります。

投入する人のスキルや、資材の品質を設定すれば、あとは単価さえ合意できればいいわけですから。

このメリットさえ抑えておけば、もう、どんな局面で利用されるかが分かります。

一つは急いでいるとき。

緊急性が求められる場合は、T&M契約によって、人や資材を素早くプロジェクトに投入することが出来るわけです。

2つ目は、少額、小規模の仕事です。

少額の場合に、契約そのものに工数は掛けられないからです。

こうしてみると、T&M契約はプロジェクト全体の契約というよりは、プロジェクト内で部分的に用いられことが多いわけです。

特定フェーズだけの専門家の調達。
遅延回復の為の増員。
予定外の機材のレンタル。

などが考えられます。

T&M契約における購入者側が留意する点としては、契約後の使用量に監視が求められるということです。

なぜかというと、納入者は使用量を増やす方向に動機づけられるからです。
量が増えれば、受取る額、売上げが増えるわけですから当然ですね。

しかも、支払い単価には納入者のフィーが含まれていまから、売上げが増えるだけではなく、利益も増えるわけです。




icon-exclamation-circle本気になったら、講座でお会いしましょう!
icon-arrow-down icon-arrow-down icon-arrow-down

スキマ時間でPMPを取るためのチューター付き通信講座



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。